1. ホーム
  2. キャスティングラボ
  3. イベント・企画
  4. 集客イベントのアイデア7選!面白いネタや集客成功のコツを徹底解説
イベント・企画

集客イベントのアイデア7選!面白いネタや集客成功のコツを徹底解説

集客イベントのアイデア7選
DIGITAL_ATHLETE_YAMADA

イベントに人が全然集まらない…
集客イベントのアイデアを知りたい!

集客イベントは、商品やサービスの認知拡大や売上向上につながる重要な施策です。参加者との距離を縮め、ファンを生み出す絶好の機会でもあります。

しかし、イベントをやろうと思っても「どんな企画が人を惹きつけるの?」「他と差別化できるポイントは?」と悩む担当者も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、集客につながる面白いイベントのアイデアを厳選して紹介し、成功の秘訣を分かりやすく解説します。集客で悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

アイコン

キャスティングならヒーローキャスティングにおまかせ!

  • キャスティング実績14,000件以上
  • ファン心理やトレンドの知見が豊富
  • 企画立案から制作・実施まで対応
  • すぐに使える集客イベントのアイデア7選

    集客イベントのアイデア
    1. ワークショップ
    2. スタンプラリー
    3. 季節感を取り入れたイベント
    4. ライブコマース
    5. コラボレーション
    6. くじ引きや抽選会
    7. 有名タレントや専門家の招待

    1.ワークショップ

    ワークショップは、参加者が体験を通じて学びを得られる集客イベントです。実際に手を動かすため記憶にも残りやすく、企業やブランドイメージの向上にもつながります

    プログラミング体験型のワークショップ実例として、REDEE株式会社が実施しているゲーム制作イベントがあります。参加者は、実際にプログラミングを体験しながら、ゲーム作りの楽しさを学べる内容となっています。

    他にも多くの企業が、ワークショップを活用して集客に成功しています。イベントのアイデアに悩んでいる場合は、ワークショップの実施をおすすめします。

    2.スタンプラリー

    スタンプラリーは、参加者が会場内を歩き回って楽しめる集客イベントです。ただのブース巡りに比べて「達成感」や「ゲーム性」があり、幅広い層にアプローチできます

    例えば、茨城県結城市のまゆげった大作戦では、ARを活用したストーリー型スタンプラリーを実施し、参加者の約90%から「また参加したい」という評価を得ています。

    スタンプラリーは、ファミリー層や若年層など幅広いターゲットの集客が見込めます。次回のイベントに取り入れて、来場者にワクワクする体験を提供しましょう。

    レッド
    レッド

    スマホを利用したデジタルスタンプラリーなら、画面上の演出にこだわるなど、参加者を飽きさせない工夫もできます。

    3.季節感を取り入れたイベント

    季節感のあるイベントは、集客数を大きく伸ばせる可能性があります。季節特有の雰囲気やテーマは関心を引きやすいからです。

    横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは、冬ならではのイベントです。地元の特産品を集めたマーケットとイルミネーションを組み合わせ、多くの参加者を集めました。

    季節に合わせた企画にすれば、イベントの集客力を高められます。ぜひ、次回のイベントで季節の要素を取り入れてみましょう。

    4.ライブコマース

    ライブコマースは、視聴者とリアルタイムで交流しながら商品の魅力を伝え、購買意欲を高める集客イベントです

    例えば、大手アパレルブランドのユニクロには、UNIQLO LIVE STATIONというサービスがあります。コメントでスタッフに着こなしを相談できるほか、配信視聴で豪華プレゼントが当たる企画も実施しています。

    「視覚的に訴求できる商品」や「リアルタイムで説明が必要な商品」を扱う企業に向いているアイデアです。自社の商品が当てはまるなら、ぜひ導入を検討してみてください。

    5.コラボレーションイベント

    コラボレーションイベントは、相乗効果によって集客力を高める手法です。互いの顧客を共有できるため、新たな顧客層へのリーチやブランド認知度の向上につながります

    全く異なる業界・業種とのコラボは話題性も高まります。例えば、人気ゲーム「モンスターハンター」と「SUUMO」のコラボは、ユニークな広告内容で注目を集めました。

    面白い組み合わせのコラボレーションなら、爆発的な集客が見込める可能性があります。ご紹介した事例を参考にして、ぜひ面白い組み合わせを考えてみましょう。

    レッド
    レッド

    コラボイベントはSNS上で発信される可能性が高く、イベントに関する口コミも自然と集まります。

    6.くじ引きや抽選会

    くじ引きや抽選会は、参加するメリットが伝わりやすいシンプルな集客イベントです

    例えば、御茶ノ水ソラシティでは、2,000円の買い物ごとに参加できる抽選会を実施しています。最大5万円分の旅行券がもらえる豪華特典を用意し、大人から子どもまで幅広い年齢層の集客に成功しました。

    来場者を増やせるだけでなく、一定金額の買い物を条件にすれば単価の向上にも寄与します。どの業種でも実施しやすいイベントなので、ぜひ検討してみてください。

    7.有名タレントや専門家の招待

    開催するイベントに有名タレントや専門家を招くのもおすすめです。知名度があるゲストがいれば話題を呼び、集客につながります

    株式会社小学館の事例では、様々な業界の著名人をゲストに招待し、合計で6つのテーマに関するイベントを実施しています。

    キャスティングには費用がかかりますが、集客効果は絶大です。イベントの目的やテーマに相応しい人を招待してみましょう。

    有名人のキャスティングはヒーローキャスティングにお任せください

    どうやってキャスティングしたらいいのか分からない場合は、ぜひ弊社のヒーローキャスティングをご検討ください。

    キャスティング実績14,000件以上という豊富な実績を生かし、お客様のご予算に合わせたベストなご提案をいたします。

    集客につながる面白いイベントアイデアを考えるコツ

    集客アイデアを考えるコツ
    1. イベントの目的を明確に決める
    2. 集客したいターゲットを決める
    3. SNSを積極的に活用する
    4. サプライズ要素を盛り込む
    5. 流行りのトレンドを取り入れる

    1.イベントの目的を明確に決める

    イベントのアイデアを考える場合は、先に実施する目的を明確に決めましょう。曖昧なままにしておくと、企画内容や狙うターゲットがズレて満足のいく集客ができません。

    「新規顧客を増やしたい」「サービスの認知度を向上させたい」などの目的次第で、イベント内容は大きく変わります。

    イベントは目的を達成する手段の1つです。イベントをやること自体が目的にならないよう意識しながら企画を考えましょう。

    2.集客したいターゲットを決める

    イベントの目的を決めたら、「誰に来てほしいか」というターゲットを選定しましょう。狙うべきユーザーの属性により、イベント内容が変わるからです。

    「ファミリー層」「若年層」「ビジネス層」などターゲットを明確にして、対象者が興味を示しやすいイベントを実施するよう心掛けましょう。

    3.SNSを積極的に活用する

    集客イベントをやる際は、SNSを積極的に利用するのがおすすめです。SNSは情報の拡散力が高く、興味を持ったユーザーがイベントを広めてくれます

    フォロワーを通じて情報が伝わるため、これまでサービスに興味がなかった人にもリーチできる可能性があります。

    他にも無料で集客できるなど、SNSのメリットはたくさんあります。イベントを成功させるためにも、SNSを使ってみましょう。

    レッド
    レッド

    利用しているユーザーや特徴は、SNSごとに違いがあります。ターゲット層の利用者が多いSNSを活用し、集客数の最大化を目指しましょう。

    SNSごとの特徴

    SNS特徴
    Facebook・国内利用者割合:24.4%
    ・役職などでターゲットを絞れる
    ・BtoBイベントにおすすめ
    Instagram・国内利用者割合:35.6%
    ・18~34歳で女性の割合が多い
    ・美容関連の商材におすすめ
    X(旧Twitter)・国内利用者割合:41.6%
    ・拡散力が高い
    ・イベント告知におすすめ
    TikTok・国内利用者割合:8.5%
    ・ショート動画の広告が主流
    ・美容や日用品の商材におすすめ
    LINE・国内利用者割合:81.6%
    ・幅広い層にリーチできる
    ・認知拡大目的の商材におすすめ

    ※利用割合参考:ドコモモバイル社会研究所

    SNSを利用する際は、イベント内容と参加者に合ったものを使いましょう。SNSごとに利用しているユーザーや特徴が異なるからです。

    ちなみに、SNSを利用した広告を併用するのもおすすめです。SNS広告の費用はインターネット広告の3割以上を占め、多くの企業がビジネスに活用しています。(参考:電通)

    ヒーローキャスティングでは、専門知識を活かした広告運用はもちろん、インフルエンサーの起用による効果の最大化も支援可能です。ぜひお問い合わせください。

    4.流行りのトレンドを取り入れる

    可能であれば、企画内容に流行のトレンドを組み込みましょう。話題性のあるイベント内容はSNS上で拡散されやすく、ターゲット層以外にも幅広く認知されやすいからです

    例えば、2019年に社会現象になった「鬼滅の刃」は、同年から様々な企業や自治体とコラボイベントを実施しています。(参考:鬼滅の刃が京都へ)

    イベントに組み込む場合は、まず最近のトレンドをリサーチすることから始めましょう。調査したうえで、どのようにイベントへ組み込むか考えてみるのがおすすめです。

    5.サプライズ要素を盛り込む

    参加者が予想できないサプライズを用意するのも面白いアイデアです。参加者の記憶に残りやすく、次回以降のリピート率の向上や口コミが広がりやすくなります

    隠していた特別ゲストを突然登場させたり、不意打ちのプレゼント企画を実施すれば、参加者がイベントをより楽しめます。

    イベント集客を成功させるポイント3つ

    イベント集客を成功させるポイント
    1. ターゲットに合った広報をする
    2. キャッチコピーにこだわる
    3. 参加する敷居を低くする

    1.ターゲットに合った広報をする

    イベントの成功は広報活動の質で決まります。どんなに良い企画でも狙ったターゲットに情報が届かなければ意味がないからです

    10~20代向けならTikTokやInstagram、30~40代向けならFacebookやLINE、シニア層向けなら新聞折込やポスティングなど、年齢層に合わせたアプローチが必要です。

    ターゲット層がどこからイベントの情報を知りうるのかを意識してみましょう。

    2.キャッチコピーにこだわる

    イベントのキャッチコピーやタイトルには力を入れましょう。情報が届いたターゲットに興味を持ってもらえるかによって、集客の成否が決まるからです。

    一目で内容が伝わる文言になっているかが重要です。また、イベントの特徴を明記して、参加したときに得られるメリットをイメージさせやすくしましょう。

    3.参加する敷居を低くする

    イベント集客を成功させるには、参加や申し込みに対するハードルをどれだけ下げられるかが重要です

    フォームから申し込む場合、項目が多くて入力完了まで時間がかかってしまうと、ユーザーが途中で諦めてしまう可能性があります。

    参加や申し込みの敷居は低いほうが望ましいです。「事前予約なし」「参加は無料」など、参加者の負担を取り除く訴求をイベントの全面に押し出しましょう。

    ターゲット別におすすめな集客イベントアイデア

    ターゲット別集客イベントアイデア

    イベントを成功させるには、狙うターゲットに合った適切な集客アイデアが必須です。万人向けよりも、特定のターゲット層のニーズや行動特性に合わせてアプローチしたほうが、効果的に集客できます。

    ここでは、ファミリー層・ビジネス層・学生の3つのターゲットに分け、それぞれに適した集客アイデアの例をご紹介します。

    ファミリー層向けの集客イベントアイデア

    アイデア例詳細
    親子割引や子供無料子供を無料にしてファミリーでの参加を促進。
    子供向けアクティビティの充実スタンプラリーやキャラクターショーなど、子供が主役になれる企画を用意。
    キッズスペースや授乳室を完備子連れでも安心して参加できる環境づくりで、親の来場ハードルを下げる
    子ども向けの無料特典を付ける子供向けおもちゃプレゼントなど、お得感を演出。

    ファミリー層(特に子育て世代)をターゲットにする場合、親子で一緒に楽しめる内容を取り入れるのが重要です

    また、親は「子供が楽しめるかどうか」を重視するため、子供向けのイベントを加えると家族全体の来場率が上がります。

    ビジネス層向けの集客イベントアイデア

    アイデア例詳細
    ネットワーキング&名刺交換会人脈形成の場を提供し、ビジネス層の来場動機を強化。
    企業コラボで相互集客関連業界の企業と協力し、セミナーやブース出展を通じて集客を強化。
    業界著名人の講演やパネルディスカッション仕事のヒントになる内容を用意して、学びの場としての価値を提供。
    早割チケットやグループ参加特典企業単位での参加を促す施策。

    ビジネスパーソンをターゲットにする場合、「時間を割く価値がある」と感じてもらうのが重要です

    単なる娯楽イベントよりも、仕事やキャリアに直結するメリットを訴求すると、来場率が高まります。

    学生向けの集客イベントアイデア

    アイデア例詳細
    学割チケットの導入学生証提示で割引 or 無料参加にして、金銭的ハードルを下げる。
    友達紹介キャンペーン友達を連れてくると特典がもらえる仕組みを作り、口コミ拡散を狙う。
    ハッシュタグキャンペーン「#イベント名」をつけて投稿すると割引や抽選で豪華プレゼントがもらえる施策。
    映えスポット&SNS投稿企画会場にSNS映えするフォトブースを設置し、参加者の投稿を促進。

    学生はお金をかけずに楽しめるかどうかを重視します

    また、SNSを利用している人が多いので、SNSに投稿しやすい内容や、友達と一緒に楽しめる仕組みを作るのが重要です。

    レッド
    レッド

    記載したのはアイデアの一例です。他にできることもたくさんあるので、ターゲットが好むかどうかの観点で考えてみましょう。

    集客イベントアイデアの成功事例3選

    成功事例

    成功事例1:株式会社StockSun

    株式会社StockSunは、Webに精通した優秀な人材が集まるWebマーケティング会社です。2023年3月にフリーランスサミットを開催し、広告費をかけずに4,500名の集客に成功しています。

    イベントの成功要因は、自社のYouTubeチャンネルを有効活用した点が大きいです。チャンネル内に投稿されたイベントの告知動画は、1.2万回も再生されています。

    YouTube運用はハードルが高く、継続的なコンテンツの発信が不可欠です。しかし、軌道に乗れば爆発的な集客が見込める可能性があります。

    成功事例2:学校法人河合塾

    河合塾が実施した大学合同オンライン説明会「ユニフェスOnline2024」は、申込者数がのべ3万件を突破した集客の成功事例です。

    ユニフェスの特徴は、オンラインとメリットを組み合わせた点です。手軽に参加可能なオンライン説明会後、興味がある大学のオープンキャンパスに足を運ぶ流れです。

    合計で113校がイベントに参加している点も大きいです。大学の情報を効率よく収集できるというメリットが学生に伝わったことで、大成功を収めた事例と言えます。

    成功事例3:イオン株式会社

    イオン株式会社が実施したシニア層向け店舗戦略「G.Gストア」は、オフライン集客の成功事例の1つです。

    シニア人口が多い地域の店舗を「G.Gストア」とし、シニア層に寄り添ったサービスを展開しています。早朝のラジオ体操やエクササイズの実施だけでなく、商品構成もシニア層のニーズが高いものに変えています。

    また、告知方法も変更し、ポスティングや新聞折り込みなどを中心にしたことで、店舗への集客に成功した事例です。

    どうしてもイベントで集客できないときの対処法

    集客できないときの対策方法
    • ターゲティングを見直す
    • 集客方法を変えて試してみる
    • イベント集客のプロを頼る

    ターゲティングを見直す

    イベント集客がうまくいかないときは、ターゲティングを見直しましょう。失敗するケースとして、ターゲットの設定や絞り込みが誤っていることが多いです

    例えば、若者向けのイベントを企画しているのに、40代以上に宣伝ばかりしていたら興味を持たれない可能性が高いです。反対にファミリー層を狙うなら、親子で楽しめる内容を強調すると興味を持たれやすいです。

    年齢や性別、趣味など細かく設定し直すことで、改善すべきポイントが見えてきます。

    集客方法を変えて試してみる

    イベントで集客が思うようにいかない場合は、違う集客方法を試しましょう。1つの方法に固執せず、柔軟に戦略を変えたほうが成功確率が高くなります

    SNSだけを利用して集客がうまくいかない場合は、地域のフリーペーパーへの掲載を試したり、地元の新聞やラジオといったメディアを活用するのもありです。

    失敗を恐れずに、WebやSNS、ポスティングなど色々な方法を実施してみましょう。

    イベント集客のプロを頼る

    自社でうまく集客できないときは、イベント集客のプロに依頼するのもありです。豊富な知識と経験から、具体的な対策を教えてくれます。

    イベント集客でお悩みなら、ぜひ「ヒーローキャスティング」にお問い合わせください。イベントの企画やプロモーション、運営などすべて対応可能です。

    集客イベントのアイデアに関してよくある質問

    Q.低予算でできる集客イベント方法は?

    予算が限られている場合は、以下の方法がおすすめです。自社メディアでの告知など、費用をかけずにできるものもあります

    • 自社のメディアで告知する
    • SNSを運用する
    • プレスリリースを発信する
    • イベントのポータルサイトを使う
    • ニュースレターの配信する

    Q.最も集客が見込めるSNSは?

    イベントの目的によって、集客に適したSNSは異なります。SNSごとに特徴や利用者が違うためです。

    各SNSの違いについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご確認ください。

    ▶SNS広告の費用相場はいくら?種類ごとの費用対効果を比較

    Q.イベントで集客できないときの対処法は?

    うまくいかない場合は「ターゲティングの見直し」と「集客方法の変更」をしてみましょう。それでも改善しない場合は、イベント集客のプロに依頼するのがおすすめです。

    まとめ:集客イベントを成功させるには目的やターゲットに適したアイデアを使おう

    イベントの集客を成功させるには、目的やターゲット層のニーズに沿ったアイデアを企画しましょう。興味・関心がある企画なら、参加者は満足して自社のファンやリピーターになってくれます。

    また、集客が伸び悩む場合は、ターゲティングや集客方法を見直しましょう。1つの考えや方法にとらわれず、色々なやり方を試してみるのが成功への近道です。

    集客や企画など、イベントに関して分からないことがあれば、ヒーローキャスティングにご相談ください。ご要望やご予算に合わせた企画をご提案いたします。