1. ホーム
  2. キャスティングラボ
  3. プロモーション
  4. Instagram広告の効果がない理由は?費用対効果を改善する方法を紹介【インスタ広告】
プロモーション

Instagram広告の効果がない理由は?費用対効果を改善する方法を紹介【インスタ広告】

Instagramイメージ
デジタルアスリート

Instagram広告の効果がない…
費用対効果を上げる方法はある?

Instagram(インスタ)は、世界で20億人以上が利用しているSNSです。画像や動画を活用した魅力的な表現が可能で、高い宣伝効果が期待できます。

しかし、Instagramに広告を出しても効果がない、売上につながらない…と悩んでいる担当者は多いです。

そこで本記事では、Instagram広告の効果が出ない理由や費用対効果を最大化する方法について解説します。成功事例も紹介するのでぜひ参考にしてください。

アイコン

キャスティングならヒーローキャスティングにおまかせ!

  • キャスティング実績14,000件以上
  • ファン心理やトレンドの知見が豊富
  • 企画立案から制作・実施まで対応
  • Instagram広告は効果がないって本当?【インスタ】

    運用次第で広告効果は変わる

    Instagram広告は、適切な運用をすれば高い効果を発揮します。ユーザー数が非常に多く、興味関心や行動履歴にもとづいたターゲティングができるからです。

    Meta Marketing Summit Japan 2023によると、日本のInstagram月間アクティブユーザーは6,600万人以上です。世界では20億人以上が利用しており、海外向けのマーケティングも可能です。

    また、位置情報やユーザーデータなどからターゲットを絞り込めるため、精度の高い広告配信ができます。以上の点から「Instagram広告は効果がない」のではなく「運用次第で効果が変わる」と言えます。

    Instagram広告の効果がないなら原因の特定が最優先

    もしInstagram広告の効果が感じられない場合は、早急に内容の見直しが必要です。原因を特定し、改善することで効果が出る可能性があります。以下で効果がない原因を紹介します。参考にしてください。

    Instagram広告の効果が出ない理由

    Instagramイメージ
    • 広告予算が不足している
    • ターゲット設定のミス
    • クリエイティブが魅力的でない
    • CTA(行動喚起)の不足
    • 広告の出し方が適切でない
    • 広告とLPの不一致
    • 適切なPDCAが回せていない

    広告予算が不足している

    予算が不足していると、広告の効果が出ない可能性があります。表示回数が制限され、ユーザーに広告を見てもらう機会が少なくなるからです。

    Instagram広告はオークション形式の配信です。予算やターゲティング、広告の品質などから、システムが適切な広告を選びユーザーに表示します。

    単に高額入札すれば勝てるわけではありませんが、十分な予算がなければ他社に負けてしまい表示回数が減ります。

    レッド
    レッド

    最低でも月3~10万円の予算を確保するのが望ましいです。

    ターゲット設定のミス

    ターゲット設定とは、広告を表示する対象を決めることです。設定を誤ると、商品やサービスに興味関心のないユーザーに広告が配信され効果が低下します。

    例えば「18歳以上の日本在住者」だけでは範囲が広すぎて、商品に興味のない層にも広告が配信されてしまいます。コンバージョン率が下がり、広告費が無駄になりかねません。

    設定ミスを防ぐには商品・サービスのペルソナ(商品やサービスの理想的な顧客像)を明確にし、データ分析を行いながらターゲットを改善していくことが重要です。

    クリエイティブが魅力的でない

    クリエイティブとは、広告に使用されるビジュアル素材(画像や動画)やキャッチコピーを指します。どれほど優れた商品やサービスでも、魅力的なクリエイティブでなければユーザーがスルーしてしまいます。

    Instagramのユーザーはハイクオリティな画像や動画に慣れています。あまりにも低品質な広告は、ブランドの信頼性を損なう可能性があるため注意してください。

    CTA(行動喚起)の不足

    CTA(Call To Action)とは、ユーザーに特定の行動を促すためのメッセージやボタンを指します。例えば「今すぐ購入」「詳しくはこちら」「無料で試す」などがCTAの例です。

    CTAの誘導が弱いと、ユーザーは広告から離脱してしまいます。次に何をすればいいかわからず、混乱してしまうからです。

    広告の出し方が適切でない

    Instagram広告の配信方法
    • ストーリーズ
    • フィード
    • リール
    • 発見タブ

    Instagram広告にはいくつか種類があります。配信方法が商品やターゲットに合わないと効果が出にくいです。さらに、競争が激しい時間帯だと広告の表示回数が減る、他の広告に埋もれる恐れがあります。

    例えば、若年層をターゲットにした商品やサービスを提供している場合、ストーリーズが効果的です。18~34歳の若い世代から人気があるため、売上につながりやすいです。

    広告とLPの不一致

    広告の内容と遷移先LP(ランディングページ)が合っていない場合、効果が低下しやすいです。ユーザーが混乱し、広告への興味をなくすからです。

    例えば、広告で「50%オフ」と強調されているのにLPに割引の記載がないと、ユーザーは不信感を抱き離脱してしまいます。混乱を招かないよう、広告とLPの内容・デザインは一致させましょう。

    適切なPDCAが回せていない

    Instagram広告は出稿して終わりではなく、継続的な分析と改善が欠かせません。内容を見直さずに出し続けても、思うような効果は得られない可能性があります。

    例えば、クリック率が低い場合はターゲットの見直しや訴求内容の変更、コンバージョン率が低い場合はLPの改善が必要です。

    レッド
    レッド

    データをもとに広告のパフォーマンスを確認し、適切に調整すると高い効果を得られます。

    Instagram広告がうまくいかないなら運用代行に任せるのもあり

    Instagram広告の改善には知識が必要なうえ、時間も取られるので、専門家に依頼したほうがコスパが良い場合もあります。

    たとえば、ヒーローキャスティングに依頼すれば、インフルエンサーを起用したプロモーションが可能です。自社運用で限界を感じているなら、ぜひお問い合わせください。

    Instagram広告で効果を最大化する方法

    Instagramいいねイメージ
    • ターゲット設定の精度を高める
    • クリエイティブを洗練させる
    • キャプションとCTAを工夫する
    • ハッシュタグを活用する
    • A/Bテストを実施する
    • 適切なタイミングで配信する
    • 広告とLPに一貫性を持たせる
    • 広告を定期的に分析・改善
    • インフルエンサーと提携する

    ターゲット設定の精度を高める

    ターゲットを細かく設定し、適切なユーザーに広告を届けましょう。精度の高いターゲティングを行えば、関心の高いユーザーにリーチできるだけでなく、不要な広告配信を防ぎ、広告費の無駄を削減できます。

    まずは、商品やサービスのペルソナを明確にすることが重要です。年齢、性別、居住地、職業、興味関心、行動履歴を分析してみてください。

    クリエイティブを洗練させる

    Instagram広告の効果を高めるには、クリエイティブの洗練が必要です。魅力的なクリエイティブは表示回数を増やし、広告の視認時間を延ばします。

    特にファーストインプレッションが重要です。広告は投稿と投稿の間に表示されるため、最初の一瞬で興味を引かないと見てもらえません。美しいデザイン、わかりやすいメッセージを取り入れると効果的です。

    キャプションとCTAを工夫する

    Instagramのキャプションとは、投稿画像や動画の下に表示される説明文です。簡潔でインパクトのある内容にしましょう。長すぎると読まれずスルーされる可能性があります。

    CTAは「今すぐ購入」のように具体的でわかりやすいものを使用し、緊急感を持たせると効果的です。例えば「限定オファー」や「今だけ」といったフレーズを使うと、ユーザーに迅速な行動を促せます。

    ハッシュタグを活用する

    ハッシュタグは、SNSで特定のテーマや話題を示す「#」記号付きのキーワードです。関連性の高いハッシュタグを広告に追加することで、興味を持つユーザーに表示されやすくなります。

    トレンドのハッシュタグを選ぶには「ハシュレコ」や「instatool」など、ハッシュタグ分析ツールを活用すると効果的です。

    A/Bテストを実施する

    A/Bテストとは、2つの異なるバージョンの広告を比較して、どちらがより効果的かを検証する方法です。広告のパフォーマンスを向上させるために、何が効果的で何がそうでないかを明確にできます。

    クリエイティブ、ターゲット、広告文を変えてテストし、適切な組み合わせを見つけましょう。

    適切なタイミングで配信する

    Instagram広告は、競争が激しい時間帯に出稿すると広告費が高騰し、表示回数が減る可能性があります。「ターゲット層がいつアクティブになるか?」を分析し、競争率が低く効果が高い時間帯を狙いましょう

    例えば、午前5時〜7時の早朝は、ほとんどのユーザーが寝ていて競争が少ないです。しかし、目を覚ましたときにInstagramをチェックする人も多いため狙い目と言えます。

    レッド
    レッド

    午後10時〜午前0時の深夜も、日中のピーク時間帯よりは競争が少ないです。若年層や夜型の人がInstagramを使う時間帯のため、商材によっては狙い目です。

    クリエイティブ(広告)とLPに一貫性を持たせる

    クリエイティブとLPに一貫性を持たせると、ユーザーは広告の意図を理解しやすいです。広告で使用したカラーやデザインがLPでも一致していると、ブランドの認識が深まり、ユーザーに安心感を与えます。

    例えば、Instagram広告で鮮やかな青色を使用していた場合、同じ青色をLPにも取り入れることで、ユーザーは迷わずそのページに進めます。

    広告を定期的に分析・改善

    広告の解析が不十分だと、改善点が見つからず、効果を上げるのが難しくなります。クリック率やコンバージョン率、インプレッションなどを定期的に分析し、必要な改善を行いましょう。

    改善期間は目的やサービス内容によって異なりますが、初期段階では1週間を目安に確認するのがおすすめです。

    インフルエンサーと提携する

    広告の効果を高めるには、インフルエンサーと提携するのも有効です。インフルエンサーは自身のフォロワーと強い信頼関係を築いており、その影響力を利用すれば、広告がより多くの人々に届きやすくなります

    提携をお考えなら「ヒーローキャスティング」におまかせください。ジャンルを問わずキャスティングが可能です。累計14,000件以上の実績があり、過去データから適したご提案をいたします。

    Instagram広告の効果がないなら他SNSを検討すべき

    年齢層月間利用者数
    (目安)
    向いている商材一例
    Instagram10代~30代前半6,600万人ファッション/コスメ/美容関連/インテリア/雑貨
    Facebook30代2,600万人BtoB商材/不動産/投資/留学/海外市場向け商材
    X(旧Twitter)20代〜40代4,500万人新発売の食品などトレンド性のある商品
    YouTube20代〜40代7,000万人自動車/バイク/家電/ガジェット/フィットネス商品
    LINE20代〜40代9,000万人飲食店/小売業/金融・保険
    TikTok10代~30代1,700万人ゲームアプリ/音楽/イベント

    商品やサービスによっては、Instagramよりも他のSNSで広告を出したほうが良い可能性があります。SNSによってユーザーの年齢層や向いている商材は違うからです。

    例えば、自動車やバイクなら映像で性能をアピールしやすいYouTube広告の方が向いているでしょう。Instagramに固執せず、宣伝したい商品・サービスに合わせて適したSNSを使うのがベストです。

    Instagram広告の成功事例

    PanasonicのInstagram広告

    Panasonicのオーブントースター「ビストロ」は、Instagramを中心にプロモーションを展開しました。旧モデルは「多機能なコンパクトオーブン」として訴求したものの、反応は今ひとつでした。

    そこで「トースター」や「パン」が人気のキーワードであることに着目し「パンが美味しく焼けるトースター」へ訴求を変更した結果、旧モデルの2倍の売上を達成しました。

    担当者によると、Instagramはアンケートやデータ分析とは異なり、顧客ニーズを直感的に把握するのに役立ったとのことです。顧客との距離が近いInstagram広告のメリットが、売上アップにつながった成功事例です。

    参考:日経クロストレンド

    ツヴァイのInstagram広告

    株式会社ツヴァイは、結婚相談所の利用ハードルを下げるため、ストーリーズのカルーセル広告を活用しています。

    一般的なユーザーが使うステッカーやテキストを取り入れ、オーガニック投稿のような広告に仕上げているのが特徴です。その結果、クリック率が63%向上し、クリック単価を41%抑えることに成功しました。

    担当者によると「Instagramのフォーマットを使用することで、従来の広告では拒否されがちなクリエイティブも、ユーザーに抵抗なく受け入れてもらえた点に価値を感じています」とのことです。

    参考:Meta

    Instagram広告に関するよくある質問

    Q.Instagramの広告はうざい?

    売り込み感が強い広告は敬遠されやすいです。自然な投稿に見えるクリエイティブを心がけると「うざい」と思われる可能性が低くなります。

    Q.インスタの広告ツールとは?

    Instagram広告の作成・管理を行う公式のツールです。正式には「Meta広告マネージャ」といいます。

    Q.インスタの広告で出せないものは?

    成人向けコンテンツ、ダイエットや美容関連で過剰な主張や健康を害するような内容、暴力や差別的な内容は広告に出せません。Meta広告規定を確認しておきましょう。

    Q.Instagramの広告はいくらかかる?

    Instagramの広告費用は、ターゲット設定や広告の目的、オークション形式によって変動します。一般的にCPC(クリック単価)40〜200円、CPM(インプレッション単価)500〜2,000円が目安とされています。

    Q.インスタ広告は1日500円でもできる?

    できます。少額から始められるため、テスト運用しやすいです。

    Q.インスタ広告の効果測定はどうする?

    Meta広告マネージャとGoogleアナリティクスを使うのが一般的です。詳細なデータを把握できるため、改善点が見つかります。

    Q.インスタグラマーへ広告依頼するには?

    Instagram内で直接DMで依頼が可能です。しかし、契約のやり取りや商材との相性など考慮すべきことが多く手間がかかります。

    ヒーローキャスティングなら、予算や商品・サービスに合わせたインフルエンサーのご紹介が可能です。相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

    まとめ:Instagram広告は正しく運用すれば売上や集客を大きく伸ばせる

    Instagram広告は、適切なターゲティングや魅力的なクリエイティブがあれば絶大な効果を発揮します。効果がないと感じる場合は、広告内容を見直し改善しましょう。

    広告は出したら終わりではありません。データ分析と改善を続けることが成長のカギとなります。

    Instagram広告でお悩みなら、ヒーローキャスティングにおまかせください。Instagramやトレンド予測に詳しいスタッフがサポートいたします。