イベントコンパニオンの派遣がおすすめなシーン|メリット・料金相場まで調査!

商品の宣伝やイメージプロモーションといえば、タレント・アイドル・モデルなどを起用するのが一般的ですが、イベントにおいて起用したいのが「イベントコンパニオン」です。
イベントコンパニオンの役割は、イベント会場において企業ブースの顔となり、名刺の受取・リーフレットの配布・商品の説明など商品のPRを行うことが挙げられます。
「イベントコンパニオン」というワードを聞いたことがあるけれど、実際に派遣したことがないという企業は意外と多いのではないでしょうか。
展示会に出展したりイベントを開催したりする場合、社内スタッフが役割分担して業務を行う企業の中には、思いどおりに役割分担ができず、商品PRまで手が回らないケースもあるでしょう。
本記事では、イベントコンパニオンの派遣がおすすめの具体的なシーンや、イベントコンパニオンを派遣するメリットなどをご紹介します。本記事を読み進めることでイベントコンパニオンの必要性が理解できるでしょう。
キャスティングならヒーローキャスティングにおまかせ!
イベントコンパニオンの派遣がおすすめのシーン

イメージプロモーションといえば、「タレントやアイドルを起用した方が、注目を集めたり、消費者の印象に残ったりするのではないか」と思うでしょう。
しかし、タレントやアイドルではなくイベントコンパニオンを派遣する方が適しているシーンがあります。
ここでは、プロモーションイベントや新規オープンイベントなど4つの例を挙げてイベントコンパニオンを派遣すべき理由などをご紹介します。
企業の展示会やプロモーションイベント
企業の展示会やプロモーションイベントなどにはイベントコンパニオンの派遣が適しています。
会場が大きければ大きいほどブースの数が多くなるので、来場客を自社のブースへ引き入れるためにも声掛けして呼び込む必要になります。
そのため、声掛けはブースに足を運んでもらうために欠かせない業務です。
しかし、社内スタッフのみで回そうとすると人手が足りず、また休憩時間などで人が抜けるため継続して声掛けを行うことが難しいケースが多く、思いどおりにブースへ集客ができません。
また、声掛け・商品の説明・サンプリングなど、展示会に関わる業務を社員のみで行うと社員1人あたりの負担が大きくなり、本来行うべき業務を圧迫してしまうこともあります。
業務の負担や集客チャンスを逃さないために活用できるのがイベントコンパニオンです。
イベントコンパニオンは、派遣経験から積極的なファーストコンタクトができるだけでなく、商品やブースに華を持たせることもできます。
そのため、展示会慣れをしているイベントコンパニオンを最低1人は派遣することをおすすめします。
新店オープンイベント
新店オープンの際にはイベントコンパニオンを派遣することが適しています。新しいお店を出す場合に、消費者はオープンする店で提供されるサービスや商品などの特徴や、開催されるキャンペーンなどの詳細を知りません。
もちろん、社内スタッフがマイクを持ってオープンイベントでお店の紹介をすることは可能です。
しかし、イベントに慣れていない人が行うと盛り上がりに欠けてしまい、かえって近寄りがたい雰囲気を出してしまう可能性もあり失敗に終わるかもしれません。
そこで活用したいのが、マイクパフォーマンスに慣れているイベントコンパニオンです。イベントコンパニオンを派遣すると、オープンイベントに華をもたせてパッと明るい雰囲気を演出できます。
親しみやすい声がけでお店の第一印象が良くなり、新規顧客獲得に繋がるでしょう。そのため、新店オープンイベントを行う際にはイベントコンパニオンを派遣することをおすすめします。
街頭でのサンプリング
街頭のサンプリングは、商品を消費者に1度使用してもらって商品の認知度を上げたり、商品の良さを実感してもらったりして、購買意欲を後押しするために行うPR方法です。
サンプリングの経験があるイベントコンパニオンを利用することで、商品を利用するターゲット層に配布することができます。
街頭で手あたり次第に声掛けをしても、効果的なPRはできません。明るく声を掛けながら瞬時にターゲットを探し出して呼び込んだり、サンプルを配布したりするのは、なかなかサンプリング経験のない人には難しいでしょう。
イベントコンパニオンが商品やブランドをイメージした華やかな衣装をまとって声掛けを行えば、街灯の人々の目を引いてサンプルを配布できなかったにも強い印象を残すことができます。
企業の社内イベント
企業で忘年会や新年会など社内イベントを行う際には、イベントコンパニオンを呼ぶことが適しています。
近年、時代の移り変わりで年配の社員と若手社員の社内イベントへの印象にズレが生じており、参加者が減ってしまったり、盛り上がりに欠けていたりするケースがあるでしょう。
参加したくない人の中には、若手社員が年配社員に気を使いお酌をしたり注文を行ったりするのが苦手で、全員がその場の雰囲気を楽しめないから参加しないというケースも少なくありません。
そんな時に呼びたいのがイベントコンパニオンです。イベントコンパニオンの中には宴会への派遣の経験があるコンパニオンがおり、料理を取り分けたり、お酌をしたりなどを積極的に行ってくれます。
また、宴会でゲームを盛り上げる助っ人となってくれる場合もありますので、社内イベントに活気がない場合はイベントコンパニオンを派遣することをおすすめします。
イベントコンパニオン派遣するなら「ヒーローキャスティング」
✔︎ 確かな実績と幅広い対応ジャンル 「ヒーローキャスティング」は、14,000件以上というキャスティング実績を持っており、 対応する芸能人のジャンルも多岐にわたります。 俳優・女優のほかにも現在ブレイク中の旬なタレントから、 歌手、アイドル、声優、アスリートからYouTuberなどのクリエイターに至るまでの 幅広いジャンルのご提案が可能です!
✔︎ 魅力的な即日対応 依頼や相談を受けてから即日対応しております。 ヒアリングによって依頼者の要望や現在の状況などの情報を聞き取り、 それに合わせて案件にあったゲストをご提案いたします。
✔︎ キャスティング~制作まで対応可能! キャスティング以外にも学園祭の企画からステージの設営、音響設備の手配、当日の運営等、の制作周りの対応も可能です! 見積もり相談などお気軽にご相談くださいませ。
イベントにコンパニオンを派遣するメリット

イベントでは、モデルやアイドルではなくイベントコンパニオンを派遣することが適していることが理解できました。ここまでの解説で、イベントコンパニオンを派遣する必要性が見えてきた方も多いのではないでしょうか。
ここからは、イベントにコンパニオンを派遣するメリットをご紹介します。
その場が盛り上がる
イベントコンパニオンを派遣する最大のメリットは、華やかさがあるため存在自体が目立つことです。さまざまなイベントにおいて企業や商品のイメージを高めたい場合、イベントコンパニオンの持つ華やかさが武器となるでしょう。
展示会での声掛けでは来場者に目を止めてもらうことが必要不可欠であるため、声掛けのプロとも言えるイベントコンパニオンを派遣することで自社ブースに注目してもらい、アイキャッチとなって効率よくターゲットを獲得できます。
さらに、コンパニオンによってはマイクパフォーマンスが得意な人材もいるため、イベントによっては社員が行うよりも会場が盛り上がることもメリットのひとつです。
販売促進につながる
イベントコンパニオンを派遣する2つ目のメリットは販売促進につながることです。商品やサービスの認知度を上げたい時、展示会や街頭でサンプリングを行うケースは多々あります。
華やかなコンパニオンが配布すると、声掛けをした時の第一印象が良くなり、商品を手に取ってもらえる機会が増えます。その結果、消費者が商品を購入するきっかけを多く作ることができます。
社内スタッフの負担軽減
イベントコンパニオンを派遣する3つ目のメリットは社内スタッフの負担軽減です。イベントでの役割として、来場者への声掛け・企業や製品に関する説明・アンケートの配布・ステージへの誘導などが挙げられます。
これらを社員数名で行うと1人1人の負担が大きくなってしまうので、ミスが生じたり、興味を持つ来場者の取りこぼしが生じたりする可能性があります。
イベントの開催やブースの出展を行っても、人員不足のために呼び込みがうまくできず、ビジネスチャンスを逃してしまってはコストが無駄になってしまいます。
しかし、声掛けやアンケートの配布など担当ごとにイベントコンパニオンを配置することで、社内スタッフはコンパニオンが集客した来場者への説明に専念することができます。
適材適所を叶えた役割分担をすることにより企業にとっても来場者によっても満足度の高いブースを作り上げることができるでしょう。
●イベントコンパニオン派遣するなら「ヒーローキャスティング」●
イベントコンパニオンの派遣料金の相場は?

イベントを行う場合、イベントコンパニオンを呼ぶことで効率よく集客できたり本来社内スタッフが行うべき作業に専念できたりするなど、さまざまなメリットが得られることが分かりました。
展示会などのイベントを行う予定がある企業は、イベントコンパニオンの派遣を検討されるかと思いますが、そこで重要となるのが予算の問題です。予算内でイベントコンパニオンを派遣するための拘束時間や派遣人数を検討する必要があるでしょう。
ここでは、イベントコンパニオンを派遣する場合の料金の相場をご紹介します。
イベントコンパニオンを派遣する場合の相場は、15,000円~20,000円(交通費・食費別途)である場合が多いです。時給制の場合は、1,500円~4,000円程度が相場です。ただし、派遣会社の知名度や拘束時間などにより料金に差があります。
例えば、駆け出しのイベントコンパニオン派遣会社であれば6時間拘束で14,000円という会社が多く、一流のコンパニオン派遣会社だと6時間拘束で約2万円~3万円が平均です。
また、人気のあるコンパニオンを派遣する場合は料金が高くなる傾向にあります。予算を考慮した上で派遣会社のグレードや拘束時間を検討しましょう。
イベントコンパニオンの派遣を依頼したいなら?

展示会や新店オープンイベント、社内イベントを成功させたい企業はイベントコンパニオンの派遣を検討しましょう。企業の担当者の中には、既にコンパニオンの派遣を検討中で派遣会社を探している方もいるかも知れません。
そんな方におすすめなのが「ヒーローキャスティング」です。
ヒーローキャスティングは、株式会社エイスリーが運営する日本一便利なキャスティング会社です。
ヒーローキャスティングの対応ジャンルの幅広さは業界一で、イベントコンパニオンをはじめタレント、アイドル、役者、アスリート、インフルエンサーなどが挙げられます。
ヒーローキャスティングは、さまざまな分野で活躍する有名人とイベントを盛り上げたい依頼者を繋ぎ、これまでのキャスティング実績は約12,000件以上を誇ります。
ヒーローキャスティングは、ご依頼内容に合う最適なイベントコンパニオンを提案するだけでなく、依頼をスムーズに進行するための複雑な業務を一手に引き受けます。
ヒーローキャスティングは、全国から大量の案件を受注しており、芸能事務所などに大量の案件を投げることができるため、どこよりも安く仕入れ安く提供することが可能です。
まとめ
この記事では、イベントコンパニオンを派遣するのにおすすめのシーンと、派遣することで得られるメリットなどをご紹介しました。
これまで、自社のイベントには社内スタッフのみを配置していたという企業は多いのではないでしょうか。中には、何度も展示会に出展したが思い通りの集客ができない、サンプリングを行うが成果が出ない、イベントが盛り上がらないなどで失敗に至った経験をお持ちの方もいるでしょう。
社内スタッフは企業や商品に対して専門性が高いといえますが、イベントやサンプリングでのアイキャッチや盛り上げ役としては適正とは言えないでしょう。そのため、イベントのプロであるイベントコンパニオンを派遣して展示会やサンプリングなどを成功させましょう。
イベントコンパニオンを派遣するのであれば、ヒーローキャスティングにお任せください。ヒーローキャスティングは、全国無料で相談を受け付けています。キャスティングをトラブルなく適切な価格で利用するためには、さまざまな準備やネットワークなどが必要です。
「イベントコンパニオンの派遣についての詳細を知りたい」 「イベント会場や開催日しか決まっていないけど大丈夫?」
どんな些細なことでも検討中の案件でも構いません。お電話によるお問い合わせ・メールによるお問い合わせにスタッフが対応いたしますので一度ご相談ください!ご予算に合わせて最適なご提案をいたします。