キャスティングラボ詳細

YouTuberをキャスティングするには|メリットや費用を解説

宣伝や動画広告などのプロモーションで、YouTuberの起用を考えたことはないでしょうか。

商品やサービスのPRを行ってもらったり、イメージキャラクターとして起用したり、イベントの司会進行やMC、トークセッションの一員として参加してもらったり、さまざまな起用方法が確立されてきています。

しかし、いざYouTuberを起用しようとしても、どうすればいいか分からないことが多いのが現実でしょう。この記事では、YouTuberをキャスティングする際のメリットや注意点、気になる費用感、そして具体的な依頼方法について解説していきます。

YouTuberをキャスティングするメリット

画像1

費用感などを説明する前に、まずはYouTuberを起用することのメリットについて確認していきましょう。

若年層中心としたファンにリーチしやすい

若者のテレビ離れが叫ばれて久しく、旧来の4マスメディア(テレビ/ラジオ/新聞/雑誌)を利用した広告ではリーチできる層が高齢化してきています

その点において、10代にもリーチできる広告塔としてYouTuberは優れています。基本的にYouTubeは無料で視聴できるため、趣味に使うお金が少ない若年層が、特定のYouTuberの根強いファンになりやすいのです。

そのうえで、ファン層の年齢が10代、20代、30代、40代程度まで分かれている点もポイントです。

同じ若年層をターゲティングするにしても、例えば10代にリーチしたい場合はこのYouTuber、20代であればYouTuber、といったキャスティング分けも可能なのです。

ファンであればPR動画でも見てくれる可能性が高い

通常、広告は飛ばされ、積極的に見てくれる人はいないものです。しかし、YouTuberが自分のチャンネル内で配信するPR動画であれば、広告ではあるもののファンは通常の動画同様に視聴してくれます。

これは、「広告は離脱率が高いものである」というこれまでのマス広告にはない利点を持つPR手法でもあります。

特定の属性をもったユーザーをターゲティングしやすい

YouTuberは、特定の分野に特化した配信を行っている場合が多いものです。例えば、コスメ紹介を中心にしている、最新ガジェットを紹介している、キャンプ動画を配信している、などが挙げられます。

その性質上、例えばガジェット系YouTuberであれば、そのフォロワーは必然的にガジェット好きが多くなります。

自社の製品がガジェット系であるなら、不特定多数のユーザーに向けてPRするよりも、自社の製品に興味をもってくれそうなフォロワーを多く抱えるYouTuberに依頼したほうが、費用対効果が高くなりやすいでしょう。

このように、YouTuberを起用することは、その性質上ターゲティングがしやすいという大きな利点があります。

動画制作のプロに依頼できる

YouTuberやYouTuberグループは、自身がパフォーマンスを行うタレントであると同時に、動画制作も配信もできる制作スタッフも兼ねています

PR動画を依頼する場合、動画制作から配信までも依頼できるのであれば、タレントとPR動画制作を別々に依頼することに比べて、総じて割安になることが多いでしょう。

YouTuberを起用する際の注意点

画像2

YouTuberを起用することに多くのメリットがあるのは事実です。しかし、念のために知っておきたい注意点もまた存在しています。ここで紹介する3つの注意点を覚えておき、YouTuberをキャスティングする際に活用してください。

ターゲットを明確にしておく

YouTuberのフォロワーは、特定の属性に偏っていることが多いものです。その点は、「特定の属性をもったユーザーをターゲティングしやすい」という前項で説明したとおりです。

これは裏を返せば、どのYouTuberに依頼すべきか、PRしたい商品やサービスとフォロワーの性質が合っているかを精査し、どのターゲットを狙いに行くべきなのかを明確にしておく必要があるということを意味します。

誤ったターゲティングをしたり、フォロワーの性質が合っていないYouTuberに依頼したりすると、想定した効果が得られないということもあり得るためです。

企画の主導はあくまでYouTuber側であると意識する

PR企画をYouTuberに依頼する場合、基本的には「オリエンシート」と呼ばれる発注フォーマットに沿って発注します。

事務所やYouTuberによって詳細は異なりますが、概ねオリエンシートは「訴求したい商品やサービス」「伝えたい内容」「必ず言及してほしいこと」「NG表現」などの項目が用意されており、それらを記載することで依頼内容を伝えます。

上記のとおり、YouTuberと直接企画をするというよりも、オリエンシートなどを通じて基本的に必要最低限の情報を伝えることしかできない場合がほとんどです。

この依頼方法で十分なのか不安に思う方もいるかもしれませんが、依頼側があまりにも企画の方向性や内容を固めてしまうと、かえって普段と異なる動画内容にユーザーが違和感を覚え、離脱してしまうというデメリット生じてしまいます。

また、慣れているYouTuberであれば、企画に関する具体的な質問を挙げてくれたり、「自分のチャンネルならこういった見せ方が合っていると思います」といった提案もしてくれたりする場合もあります。

せっかくYouTuberを起用するなら、そのYouTuberの色を潰さないほうがファンに受け入れられる可能性が高まります。企画については任せざるを得ない構造であるものの、任せたほうがメリットが大きいという点は覚えておきましょう。

コンプライアンスの監視は忘れずに

企画を完全に任せるのであれ、企業側から出すのであれ、当然ながらコンプライアンスの監視は必須です。例えば、きちんとプロモーション表記を入れる、特定の誰かを傷つけるような差別的な表現は避ける、といった具合です。

当たり前だと思うかもしれませんが、現実としてステルスマーケティングによる炎上は定期的に起こっています。加えて近年では、企業からの依頼である「企業案件のPR動画(単に案件と呼ばれることも)」の存在がユーザーに認知されてきています。

YouTuberがPR動画内でコンプライアンス違反を行った際、依頼者である企業側もやり玉に挙げられることもあり得ます。PR動画の監視をしないことや、あえてPR表記をつけないことはデメリットでしかないのです。

YouTuberのキャスティングにかかる費用の相場

画像3

基本的に、影響力が強いYouTuberであれば依頼費用は高くなります。単純な相関というわけではないものの、チャンネル登録数が多ければ多いほど、依頼費用が高くなっていくと考えて問題ないでしょう。

概ね、最低費用は50万円〜となり、登録者数が多ければ200万円〜300万円程度になる場合もあります。

ただし前述のとおりフォロワーは特定の属性をもっている可能性が高いため、単純に登録者数が多ければいいというものでもない点は注意が必要です。

最低費用に近い50万円で依頼しても十分に効果を得られる場合もありますし、ターゲティングしだいでは300万円かけても思ったほど効果が見込めない、という場合もあります。

費用の相場感は覚えておきつつ、単純に登録者数が多ければ多いほど効果が高いとは限らない、というポイントにも注意を払っておきましょう。

YouTuberをキャスティングする方法

画像4

ここまでは、YouTuberをキャスティングすることのメリットと気をつけるべき点について確認してきました。それでは、いざYouTuberに仕事を依頼することになった際にはどうしたらいいのでしょうか。具体的な方法を3種ご紹介します。

YouTuber事務所に依頼する

YouTuberは、有名な方や有名グループであれば、芸能人が芸能事務所に所属するのと同じように、事務所に所属している場合があります。芸能事務所に所属しているYouTuberも存在しています。

YouTuberのスケジュールはもちろん、どの仕事を受けるかなども事務所が管理しています。

一方で、基本的に所属しているYouTuberしかキャスティングすることはできません。「このYouTuberを起用したい」とすでに決まっている場合には、この方法で依頼するといいでしょう。

YouTuber個人に依頼する

事務所に所属していないYouTuberの場合、起用したいのならYouTuber個人に依頼する必要があります。

YouTuber事務所でありながら個人事務所であったり、一つのグループだけが所属している専属事務所である場合も「YouTuber個人に依頼している」と似た状態であると考えたほうがいいでしょう。

この依頼手法も、「このYouTuberを起用したい」と決まっているからこそ可能な方法です。

大規模なグループや有名YouTuberの個人事務所である場合は別ですが、基本的にはYouTuber個人の場合は撮影などで忙しいため、なかなか返信してもらえなかったり、依頼メールへの反応がないというケースも少なくありません。

また、そもそも依頼フォームを設けていないYouTuberもいるほどです。直接個人に依頼するのが、ここで紹介する3種の依頼方法のうちもっともハードルが高いと考えて間違いないでしょう。

キャスティング会社に依頼する

キャスティング会社にYouTuberのキャスティングを依頼するのも手段の一つです。前述したような個人YouTuberやYouTuber事務所とつながりがあることもあり、実は一つのYouTuber事務所に依頼するよりも多くの選択肢から選べる場合もあります。

加えて、多忙な個人YouTuberやYouTuber事務所にはなかなか連絡がつかないケースもあるのですが、キャスティング会社であればほぼ確実に返信連絡をもらえます。ほかの手法と比べて連絡がつきやすく、企画や見積もりなどの話を進めやすいというのも大きなメリットです。

訴求したいターゲットに対してどういったYouTuberが最適か分からない、プロモーション効果を最大化できるYouTuberを起用したい、といったケースで相談に乗ってくれるのも魅力的です。

そのほか、契約関係の手続きやレギュレーションの確認なども代行してくれるため、煩わしい業務をかなり軽減できます

YouTuberをキャスティングしたいなら『ヒーローキャスティング』!

YouTuberをはじめとして、タレントを起用することは話題性が生まれる・商品・サービスの好感度がUPするなどのメリットが多数あります。

起用するYouTuberやタレントを決めた後、所属事務所にスケジュール調整やギャラなどのさまざまな条件を交渉して契約した後、当日の撮影に臨みます。当日もYouTuberやタレントのアテンドから控室の用意など気を使うことが多いのも事実です。

このように個人でYouTuberやタレントを広告に起用することは、いくつものハードルをクリアする必要があり、かなりの労力を使います。

そこで、これらの作業を代行してくれるサービス「ヒーローキャスティング」を利用してみるのはいかがでしょうか。ヒーローキャスティングは、タレントの所属事務所への煩雑な交渉やキャスティングに関わる全ての心配事を代行して行ってくれます。

また、ヒーローキャスティングはキャスティング実績が12,000件と豊富にあるので、過去のデータからお客様のご予算に合わせたベストなキャスティングのご提案をしてくれます。

そして、今話題の旬なタレント、芸人、俳優、モデル、Vtuber、Youtuber、インフルエンサー、アイドル、歌手、声優、アスリート、専門家、文化人、クリエイター、アーティスト、コスプレイヤー、エキストラ、MC、キャラクターなど、さまざまな分野にも対応ができます。

ヒーローキャスティングはタレントのキャスティングを、親切かつスピーディーな対応と適正な価格でご提案します。詳しくは、ぜひヒーローキャスティングにお問い合わせください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

,