キャスティングラボ詳細

バーチャル広告を用いるメリットとは|ポイントと成功事例もご紹介

近年、情報技術の開発が進んだことで少し前までは想像の産物であったテクノロジーが現実化してきています。特にスマートフォンをはじめとする情報機器の発展によって、新たな体験や、これまでは一部の大型施設でのみ可能だったものが手軽に体験できるようになってきました。

その代表例が「XR(エックスアール=クロスリアリティ)」と呼ばれるジャンルです。

Xとはクロスを意味しており、さまざまなテクノロジーと現実が交差(クロス)することと、「○○リアリティ」といった形で「X」にさまざまなアルファベットが入れられることからきています。

代表的なものとしてはVR(仮想現実)、AR(拡張現実)が有名でしょう。ほかにもARを推し進めたMR(複合現実)、SR(代替現実)などの考え方があります。これら、XR的な手法を活用した広告全般のことがバーチャル広告と呼ばれています。

バーチャル広告の種類について

画像1

VR広告とは

VR広告とは、文字通りVR(Virtual Reality=仮想現実)を活用した広告のことです。VRの特徴としては、視界全体を映像機器で覆い、見える景色のすべてがバーチャルで作られているということです。

頭の位置や移動なども検出して画面も同時に動き、まるでそのバーチャル世界に入り込んだかのような体験ができます。自分自身はその場所を動くことなく、まったく別の場所に移動したかのような体験ができることが特徴的です。

VR広告とは、そういった別の場所へ移動したかのような体験や、別の世界に入り込むような体験を活用した広告手法です。体験そのものにエンタメ性がある広告で多様される傾向にあります。

例えば、特定のキャラクターになり切ったり、現実ではなかなかできないような体験をするなどです。

また、スカイダイビングやスキューバダイビング、山頂や極地の絶景、あるいはアトラクションの疑似体験など、VRで体験したが本物も体験してみたい、と思わせるような広告でも使用されています。

AR広告とは

AR広告とは、AR(Augmented Reality=拡張現実)を活用した広告のことです。

ARとは、視界をすべて別の映像で覆い隠すのではなく、現実世界を写し、現実世界のオブジェクトに何かバーチャルな映像や情報を重ねて表示する、という手法です。

例えば、ARゴーグルをかけた状態で商品を手に取ると、その商品の産地や値段などが商品に重ね合わせられるような形でゴーグル上に表示される、といった体験ができます。

まるで現実が拡張され、追加の機能が与えられたかのように感じられることから拡張現実と呼ばれています。AR広告とは、そういった現実の商品や場所などに紐づけて広告情報を表示する広告手段です。

手に取った商品の詳細情報や使用シーンが画面上に表示されるといった広告であれば、信頼感を与えることができ、また普段の生活に紐づけて訴求できるので、購入動機を強めることができます。

現在でも産地追跡などの提供は行われていますが、それらはユーザーが自発的に行わなければならないため、それほど効果的ではありません。ユーザーに負担をかけることなく、シームレスに訴求できる点がポイントです。

さらに、購入したい家具を自分の部屋にリアルサイズで重ね合わせる、といったARならではの広告手法もあります。大きさが入るかだけではなく、色味や雰囲気が合うか、思わぬ不都合がないかなどを調べられるため、これまでにないほど強く訴求可能です。

既存の広告をより補強するタイプの広告はもちろんのこと、こういったARでしか実現できない広告も生み出されています。

機材が安く手に入るようになったことととスマホ利用が普及の理由

かつては、VRやARなどは特別な施設などで体験するものでした。ですが現在では、誰でも気軽にVRやARを体験することができます。

安価なVRゴーグル、VRアプリやARアプリを使えるほどスペックが高いスマホが普及したことがその理由です。

VRやARが広がっていくことでさらに利用者が増え、それに伴ってコンテンツが増えていき、さらに利用しやすくなり、という好循環が起こっています。

バーチャル広告のメリット

画像2

バーチャル広告が注目されているのは、それが現在の流行だからというのも理由の一つでしょう。ですがそれとは別に、バーチャル広告にしかないメリットがあることも事実なのです。

ここでは、バーチャル広告にはどのようなメリットがあるのか、ご紹介していきます。

没入感があり体験そのものを提供できる

特にVRでは、まるで自分が今いる場所を離れ、別の場所にいるかのような体験をすることができます。完全に視界が塞がれるため、没入感もより大きなものとなるでしょう。

「その世界に入り込んだ」という、特別で非日常的な体験を提供できます。広告でありながらも、体験そのものが興味深いもので、価値があると感じてもらえるというのは大きな特徴です。

広告視聴時間が長くかつ視線を占有できる

広告を提供する側にとって大きなメリットなのがこの点です。基本的に、ユーザーは広告を見たいとは思っていません。本来視聴したいコンテンツの妨げになるためです。

例えば動画視聴の間に挟まれる広告は、5秒経過でスキップできるようになる、といった仕様がほとんどです。この広告を、スキップ可能時間が経過してもスキップせず、最後まで視聴するユーザーはほぼ存在しません。

自分自身が広告やテレビCMを見る際のことを思い出してみると理解しやすいのではないでしょうか。10秒の広告ですら、ユーザーは「長い」「不快である」と感じるのです。

ですが、バーチャル広告はそれそのものにある程度のエンタメ性があるため、視聴時間が長くなっても不快に感じる可能性を少なくし、広告の忌避感を薄れさせることができます。

当然ながら、コンテンツを作り込む必要はあります。ですがそうやってしっかりと作られたバーチャル広告は、体験として特別感や楽しさを与えることができ、視聴時間が長くなってもユーザーに最後まで視聴してもらえる可能性を高められるのです。

しかも、スマホ広告やテレビCMなどの場合、配信されていたとしてもユーザーが見てくれているかは誰にも分かりません。むしろ、広告が流れている間は別のことをしている可能性が高いでしょう。

ですがバーチャル広告であれば、視界を占有できます。しかもある程度は貴重な体験であるため、目をそらされることも少なくなるのです。

しっかりと訴求したい点を訴求しきれる、というのが大きなメリットです。

シームレスに購入アクションまでつなげられる

VRやARはネットに接続されており、ECサイトにつなぎ込むのも容易です。バーチャル広告を体験している最中は常にネット接続した状態であるため、そのままシームレスに購入アクションに移ってもらうことが可能です。

これは利用者にとっても便利なことです。

VRやARのシステム上に購入インターフェースまで組み込んでしまえば、わざわざ購入サイトを開き直したり移動したりせずに購入できるため、よりストレスフリーに購入できるようになるでしょう。

バーチャル広告のタイプ別に効果をアップさせるポイント

画像3

ここまでは、バーチャル広告のメリットについて見てきました。このメリットを最大化するためには、ある程度のポイントを押さえておく必要があります。

そのポイントを理解するためには、バーチャル広告のタイプについて知っておいたほうがいいでしょう。

・リアルな体験ができるとユーザーがメリットを得られるタイプ
・バーチャル体験そのものが楽しいタイプ
・バーチャル体験を通じてリアル体験の想いが強まるタイプ

バーチャル広告は、概ね上記の3つに大別できます。

これらに合致した広告内容であれば、大きな効果を得られるでしょう。ですが、まったくこれらの強みを活かせないのであれば、効果的な広告にするには少し工夫が必要になると思います。

では、具体的にそれぞれどのような特徴があるのか、確認してみましょう。

リアルな体験ができるとユーザーがメリットを得られるタイプ

特にVRにおいては、その場にいながら別の場所にいるかのような体験を提供できます。それを利用して、商品購入などに際し、ユーザーの背中を押すようなサポートができるタイプの広告がこれに当たります。

例えば、賃貸契約などをする際、実際にその部屋の中に入って見られるようなVR広告。あるいは、家具や家電などを、実際のリアルなサイズで手に取って見ることができるAR広告。

これらは、ユーザーのなかで商品のイメージを具体化することを大きく助けることにつながります。特に不動産においては、時勢の影響や距離の問題で実際に訪問することが難しかったり、契約満了で出ていく前入居者がまだ満了前で居住していたりする場合、現実世界で内見することはできないでしょう。

そういった場合でも、バーチャルを利用して内見できるため、商談を早めに進めることができるようになります。

バーチャル体験そのものが楽しいタイプ

VR体験は没入感が強いために特別感を覚えやすく、繰り返してもそれほど感動が薄れないことが特徴的です。体験そのものを楽しませることで、商材への興味を強くしてもらう、というタイプの広告が有効です。

アクション映画やアニメ作品などの世界に入り込み、キャラクターに乗り移ったかのように体験する、といった広告が考えられます。

また、自分が操作することはなくとも、映像そのものを楽しむことができるという場合でも十分に興味を引くことができます。映像系のコンテンツや、非日常感を楽しめるコンテンツがこの手法に向いているといえるでしょう。

バーチャル体験を通じてリアル体験の想いが強まるタイプ

こちらは、先ほどご紹介した「不動産の内見」に近いですが、より商材のほうも体験重視型である場合に有効です。

例えば、観光地のPRなどが考えられます。疑似的にスカイダイビングを体験したり、美しいオーロラを見たり、といったVR広告です。

その疑似体験をバーチャルを通して体験することで、より「本物を体験したい!」と想いが強まるようなタイプが、この手法に向いています。

バーチャル広告を利用した成功事例

画像4

ここまでは、バーチャル広告のタイプと活用する際のポイントを確認してきました。それでは、実際にバーチャル広告を利用して成功した事例について見ていきましょう。

ARリノベ リノベーション提案アプリ

リノベーション事業者であるリノべる株式会社とAR開発を行っているKAKUCHO株式会社が協同で制作したARアプリです。リノベーション予定の物件に、その物件を購入する顧客とともに訪問し、まだリノベーション前の物件をアプリと共に内見し、相談していきます。

アプリにはキッチンや洗面台などが登録されており、実際の物件をカメラを通して確認しながら、AR上でキッチンなどを配置して確認できます。

実際の物件を見ながらレイアウト確認や相談ができる
ため、「思っていたのと違う」というケースを減らすことにつながります。また、自分でレイアウトを決めたのだという体験から、購入後の顧客満足度向上に役立っているそうです。

スカンジナビア航空 観光ムービー

北欧3か国が運営しているスカンジナビア航空が、北欧の魅力をアピールするために制作した広告です。(参考:The Full Scandinavian Experience in 360!

写真や動画を組み合わせた360°の全視界ムービーで、画面上をドラッグすれば視線を動かすことができます。

空にはオーロラがあり、飛んでいる鳥たちの様子が遠くに見えたり、いろいろな動物が見え隠れしていたりと、360°かつ動画である利点を最大に利用し、何度見ても発見があるような構造になっています。

ディスプレイ上で視聴しても楽しめますが、VRゴーグルを使うことでさらに臨場感がある体験ができるでしょう。これによって北欧の雰囲気により想いを馳せることができ、実際に旅行してみたいという気分を高めてくれるのではないでしょうか。

バーチャル広告の効果を上げるためにはタレント起用も効果的

ここまでご紹介してきたバーチャル広告の効果をさらに高める方法があります。それが、タレントや有名人を起用し、ユーザーの目に止まる可能性を高める手法です。

タレントを起用することは、話題性が生まれる・商品・サービスの好感度がUPするなどのメリットが多数あります。

起用するタレントを決めた後、所属事務所にスケジュール調整やギャラなどのさまざまな条件を交渉して契約した後、当日の撮影に臨みます。

当日もタレントのアテンドから控室の用意など気を使うことが多いのも事実です。このように企業がタレントを広告に起用することは、いくつものハードルをクリアする必要があり、かなりの労力を使います。

そこで、これらの作業を代行してくれるサービス「ヒーローキャスティング」を利用してみるのはいかがでしょうか。ヒーローキャスティングは、タレントの所属事務所への煩雑な交渉やキャスティングに関わる全ての心配事を代行して行ってくれます。

また、ヒーローキャスティングはキャスティング実績が12,000件以上と豊富にあるので、過去のデータからお客様のご予算に合わせたベストなキャスティングのご提案をしてくれます。

そして、今話題の旬なタレント、芸人、俳優、モデル、VTuber、YouTuber、インフルエンサー、アイドル、歌手、声優、アスリート、専門家、文化人、クリエイター、アーティスト、コスプレイヤー、エキストラ、MC、キャラクター など、さまざまな分野にも対応ができます。

ヒーローキャスティングはタレントのキャスティングを、親切かつスピーディーな対応と適正な価格でご提案します。

詳しくは、ぜひヒーローキャスティングにお問い合わせください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加