キャスティングラボ詳細

芸能人起用のインフルエンサーマーケティングの成功事例はこれ!

インフルエンサーマーケティングが企業のマーケティング担当やWEB担当から注目されてきています。従来のマーケティングよりも効果的に集客やコンバージョンにつなげられることもあり、多くの企業が導入しています

本記事では芸能人起用のインフルエンサーマーケティングについて成功事例などを解説していきます。

インフルエンサーマーケティングの基本知識や注意点も取り上げています。インフルエンサーマーケティングの理解を深め、利用を検討してみましょう。

>>注目度急上昇中のインフルエンサーをキャスティングできるサービスはコチラ<<

インフルエンサーマーケティングについて

まずはインフルエンサーマーケティングについて基礎知識を身につけましょう。また、インフルエンサーマーケティングのメリットを理解しておくことも大切です。

インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーマーケティングとは「インフルエンサー」を起用したマーケティングです。インフルエンサーはTwitterやInstagramに多くのフォロワーを抱えていたり、様々なメディアへの露出が高い人物を指します。

つまり、発信力や影響力の高い人物がインフルエンサーになります。ちなみに、インフルエンサーはSNSアカウントのフォロワー数や影響力を持つ分野で細かく分類することがあります。

インフルエンサーに商品やサービスの口コミなどを発信してもらって集客やコンバージョンにつなげていくことがインフルエンサーマーケティングです

SNSが普及している昨今において、TwitterやInstagram、Facebookを活用したインフルエンサーマーケティングは効果を持ちます。

▼関連記事
YouTuber(ユーチューバー)をプロモーションに起用するメリットとは?

 "マイクロ"インフルエンサーって何?

インフルエンサーは広範囲のユーザーにフォローされている拡散のキーパーソンです。これに対し「マイクロインフルエンサー」と呼ばれている人々がいます。

何百万人ものフォロワーを抱えているインフルエンサーとは異なり、マイクロインフルエンサーは数千人から1万人程度のフォロワー数です。

そして、特有のコミュニティーで強い拡散能力持つのがマイクロインフルエンサーの特徴です。

例えば、馬術競技はサッカーに比べるとマイナーな競技です。したがって、世界チャンピオンになった選手を知っている方はそう多くはいないでしょう。

しかし、馬術を趣味としている人にとっては、スーパースターです。馬術用鞭のメーカーが商品案内の投稿をしたとき、世界チャンピオンの選手がシェアしてくれれば、選手をフォローしている馬術愛好家をターゲットにして投稿を拡散することが可能です。

このように、マイクロインフルエンサーは、少ないフォロワー数でも1人1人に与える影響力が大きく、高いエンゲージメントが期待できます。

インフルエンサーマーケティングのメリット

インフルエンサーマーケティングが効果的である理由は以下があります。

・影響力がある
・情報を受け入れてもらいやすい
・ターゲットの絞り込みがしやすい

インフルエンサーマーケティングはユーザーに大きな影響力を与えますSNSを情報収集の手段にしているユーザーは多く、今や日常生活に欠かせないものとなっています。

特に10代や20代といった若年層はSNSの情報をもとに購買活動をすることが多いです。インフルエンサーを起用してSNSで効果的なマーケティングを行うことは、今後の主流になっていくでしょう。

SNSを利用したマーケティングだけではなく、インフルエンサーをイベントのイメージキャラクターに起用するなども、多くの人々に影響を与えやすいです。

なぜ、影響を与えやすいかはインフルエンサーへの信頼度の高さがあるからです。

「あの女優が告知するイベントは楽しそう」
「人気モデルのAさんが使っている商品なら信頼できる」

など、インフルエンサーが信用されているからこそ、発信する情報やプロモーションは受け入れやすくなります。

WEB広告ならこれまで主流だったバナー広告はユーザーにブロックされるなど、効果的なプロモーションに至らないことがあります。

一方でインフルエンサーを起用してSNSで発信すれば、もともと興味のあるユーザーにアプローチできることから発信内容は目につくでしょう。それにより、効果的なプロモーションにつながります。

インフルエンサーは、特定の分野やユーザーから支持されていることがあり、プロモーションのターゲットを絞りやすいメリットもあります。

「人気モデルのAさんは20代女性から支持を受けている」

とわかればインフルエンサーの選定もしやすく、ターゲットを絞ったリーチができるのです。

このように、インフルエンサーマーケティングは効果的なマーケティング方法になります。

●インフルエンサーマーケティングをするなら「ヒーローキャスティング」●
俳優・女優のほかにも現在ブレイク中の旬なタレントから、 歌手、アイドル、声優、アスリートからYouTuberなどのクリエイターに至るまでの幅広いジャンルのご提案が可能。 お気軽にお問合せください!

インフルエンサーマーケティングのデメリット

一方で、インフルエンサーマーケティングは、高い宣伝効果が期待できる反面、以下のようなデメリットがあります。

・企業側が投稿内容までをコントロールできていない
・露出量の調整が効かない
・投稿内容によっては、商品イメージが低下しかねない

インフルエンサーマーケティングは、比較的新しい手法です。インフルエンサーは広告のプロではないので、起用する企業側が適切なインフルエンサーを選定する必要があります。

よく見受けられるのが、フォロワー数が多いことを理由にインフルエンサーを起用したものの、自社ブランドのイメージに合わず、ターゲットにアプローチできていないケースです。

また、投稿内容が宣伝と気付かれないように公告する「ステルスマーケティング(通称:ステマ)」によって、炎上する事例が後を絶ちません。

適切な宣伝方法でないとインフルエンサーが炎上を恐れ、投稿回数が減り、マーケティングの効果が薄くなってしまう場合もありますので、インフルエンサーマーケティングを行う際は十分注意しましょう。

芸能人をインフルエンサーマーケティングに起用すると?

インフルエンサーと呼ばれる人物には、芸能人も含まれます。インフルエンサーマーケティングの効果を増加させるには、芸能人の起用も検討したいところです。

芸能人をインフルエンサーマーケティングに起用すると次のメリットがあります。

・ユーザーの印象に残る
・商品やサービス、ブランドにイメージがつく

芸能人をインフルエンサーマーケティングに起用すると、ユーザーの印象に残りやすいです。

例えば、テレビCMで有名芸能人を起用したらどうでしょうか。

「あのタレントがCM出演している商品だ!」

と印象に残るものです。印象に残る商品であればユーザーの購買意欲にもプラスに働き、集客やコンバージョンも期待できます。

ただし、同業他社の似たような商品やサービスとのブランディングも重要です他社のプロモーションに埋もれないように、工夫が必要です。何かしらの分野で話題となっている芸能人を起用するなども必要でしょう。

また、知名度の高い芸能人を起用すれば、その人物のイメージが商品のイメージにつながります。

「落ち着いた社風を表現したいからベテラン俳優のBさんを起用しよう」と考えて、成功すればブランドイメージをうまく表現できます。

起用した有名人が商品を使用しているシーンを配信すれば、ユーザーも利用風景をイメージしやすくなります。効果的なプロモーションになるでしょう。

芸能人をインフルエンサーマーケティングに起用した事例

ここからは、芸能人をインフルエンサーマーケティングに起用した事例を2つ紹介します。今後のマーケティングの参考にしましょう。

<事例1>東京ディズニーシー×人気芸人

人気芸人Cさんと東京ディズニーシーがコラボレーションして夏のウィークデイパスポートをPRした事例があります。

人気芸人CさんはInstagramで多くのフォロワーがいる人物です。そのCさんが東京ディズニーシーで撮影した写真を自身のInstagramで投稿することでプロモーションを行っています。

その結果、チケットの販売促進と夕方以降の入園者数増加につながっています。ハッシュタグ(#)をつけて拡散することで成果を収めました。

ユーザーが参加しやすくなったのも成功のポイントです。いわゆる「インスタ映え」を狙った多くのユーザーが積極的に投稿したため、拡散力がありました。

<事例2>FLOWFUSHI×人気モデル

もう一つの事例はコスメブランドのFLOWFUSHIに人気モデルを起用したものです。人気モデルDさんが自身のInstagramアカウントで商品の良さをアピールしました。

使った感想と丁寧に紹介してハッシュタグをつけたことでスポンサード投稿であることも明示しています。

しかしながら、「いいね」の数やコメントの数は他の自撮り写真や投稿と同じくらいありました。コメント内容も商品やDさんに好意的なものがほとんどで、商品の認知度やイメージアップに成功しています。

コスメ商品のイメージに合うモデルを起用し、レビューを書いてもらって成功したインフルエンサーマーケティング事例です。

<事例3>バリラジャパン×インスタグラマー

最後に、おうちごはんに関する投稿で人気を集めているデリスタグラマーのRさんが、「バリラジャパン」から提供された食材を調理し、写真をInstagramに投稿した事例です。

バリラジャパンは、イタリアNo.1のパスタメーカーです。100%イタリア産の契約農家が栽培したデュラム小麦を調達し、化学調味料や保存料無添加のトマトソースなど、品質の安全性にこだわりを持っています。

デリスタグラマーのRさんは、普段から時短料理を紹介し、Instagramのコメント欄でもフォロワーに対し調理のアドバイスをしています。

今回のタイアップでバリラジャパンは、人気デリスタグラマーを起用したことで、食材の質・安全性をアピールし、料理好きなフォロワーに大きな影響を与えることができました。

芸能人のインフルエンサーマーケティングで注意すること

芸能人を起用してインフルエンサーマーケティングを行うことは、事例から考えても効果が見込めます。しかし、注意しておきたいことがあります。以下の内容を理解したうえで芸能人を起用していきましょう。

商品に合った芸能人を起用する

芸能人を起用する際は、商品に合った人物を選びましょうこれは当たり前のことですが、意外に見落としがちです。

芸能人の起用と考えると、今話題の人物に目がいきがちです。もちろん、知名度が低い芸能人を起用すればプロモーションの効果が低いでしょう。

しかし、自社商品やサービス、ブランドイメージとマッチするかも大事なポイントです。20代女性をターゲットとしたコスメ商品であるのに、話題性があるからといって30代男性を起用するのは効果を期待しにくいです。

商品の使用感を適切に表現できる芸能人を選ぶことや起用後に信頼関係を築けるかも重要です。

SNSを使ったインフルエンサーマーケティングならば、芸能人のフォロワー数が気になります。

「自社商品のターゲット層とマッチするフォロワーなのか」
「エンゲージメントがどの程度あるのか」(「いいね」や「リツイート」など)

以上の観点から商品を効果的にPRできるのかを考える必要があります。商品イメージにマッチする芸能人であるかを総合的に判断していきましょう。

商品のイメージを損なう可能性がある

芸能人を起用すれば発信力や影響力に期待が持てて、効果的なマーケティングになります。しかし、起用した芸能人が問題行動などトラブルを起こすと逆効果になります

「トラブルを起こしたAさんを起用している商品か…」

など、ユーザーの悪い印象になる可能性も念頭におきましょう。商品は優れたものでもPRしている人物に悪いイメージがつくと商品イメージも同様になります。

契約時にトラブル発生時の対応を決めておくなどリスク管理をしておきましょう。

インフルエンサーマーケティングをするなら「ヒーローキャスティング」●
俳優・女優のほかにも現在ブレイク中の旬なタレントから、 歌手、アイドル、声優、アスリートからYouTuberなどのクリエイターに至るまでの幅広いジャンルのご提案が可能。 お気軽にお問合せください!

インフルエンサーマーケティングのトラブル事例

上記のようにせっかくお金をかけてインフルエンサーにPR依頼を行っても、想定よりも効果が出なかったり、逆に売り上げにマイナスの影響が出てしまうこともあります。ここでは具体的なトラブル事例をご紹介します。

大人気YouTuber×メルカリ

登録者数1,030万人を誇る大人気YouTuberとフリマアプリ「メルカリ」のコラボ動画です。ここでYouTuber「呪いの毛ボール」と題して、本人の髪の毛を丸めたボールを出品しました。これが出品物として不適切であるとして大きな批判を集めました。

話題性こそあったものの、このPR動画は、メルカリに出品されている商品の信用を落とす結果となってしまい、YouTuber本人も出品を取り消したのちにTwitterで謝罪しました。

企業は作成されたタイアップ動画が適切な内容であるかどうかを入念にチェックする必要があります。

某女性YouTuber×モテフィット(ナイトブラ)

こちらは160万人以上の登録者数を持つ有名女性YouTuberとナイトブラブランド「モテフィット」のタイアップ企画です。

商品は有名女性YouTuberの知名度を借りて累計販売数55万枚という大ヒット商品となったものの、のちに本人が豊胸していたことが発覚し、大炎上しました。

これによりナイトブラの効果に対する信用は無くなり、返金騒動にまで発展したために、企業は大きな打撃を受けました。

ステルスマーケティングになってしまった例

自社の社員が社員であることを隠して自社商品の青汁をInstagramでおすすめしていました。これはステルスマーケティングにあたります(通称:ステマ)。

ステマは宣伝であることを明記せずに第三者視点で商品の評価を行うことで、消費者を騙す行為であるとされています。

この企業もステマの発覚によって顧客の信頼を失い、結果的に企業イメージが悪くなってしまいました。

このような予期せぬリスクを避けるためには、その分野に詳しいキャスティング会社に依頼するのがよいでしょう。

キャスティング会社は、炎上も含め、数多くの経験と知見を有しており、プロモーションの前からリスクを踏まえた上で人の提案を行ってくれます。

また、万が一炎上などが発生した場合も、沈静化させるために迅速に事務所と連携し、被害を最小限にするべく動いてくれます。

インフルエンサーを使ったことのない方は特にキャスティング会社の活用を視野に入れておくと良いでしょう。

インフルエンサーマーケティングをするなら「ヒーローキャスティング」●
俳優・女優のほかにも現在ブレイク中の旬なタレントから、 歌手、アイドル、声優、アスリートからYouTuberなどのクリエイターに至るまでの幅広いジャンルのご提案が可能。 お気軽にお問合せください!

芸能人のインフルエンサーマーケティングの手法

ここからは芸能人のインフルエンサーマーケティング手法を紹介します。手法は自らキャスティングする方法と代行サービスを利用する2つがあります。それぞれの特徴を把握してキャスティングしましょう。

自ら芸能人をキャスティングする

自社で自らキャスティングする方法は結論からいうと大変です理由は芸能人をキャスティングすることは、非常に労力がかかるからです。

まずは、自社商品やサービスのイメージにマッチする芸能人を選ぶことから始めます。しかし、この人物選定が大変なのです。

先にも解説したように、商品イメージにマッチする人物であるかを判断するには、細かなところまでリサーチする必要があります。

競合他社も同様のマーケティングを行うでしょうから、差別化できる芸能人を選ぶことも必要です。SNSを使ったインフルエンサーマーケティングであれば、フォロワーの属性なども調査します。

それらの段階を自社スタッフで遂行できるのは限られた企業になるでしょう。

芸能人のキャスティングにノウハウがなければ困難です。人物の選定ができても芸能人が所属する事務所との交渉や契約を進めます。プロモーションの企画も自社で提案することになります。

全ての工程を自社でまかなうには相当な労力やコストがかかるでしょう。自らキャスティングするには相応の経験や知識が必要です。

芸能人キャスティング代行サービスに依頼する

芸能人のキャスティングで大半の工程(もしくは全ての工程)をサポートしてくれるのが代行サービスです。自社の要望を伝えれば代行会社が芸能人の起用から契約、企画、プロモーションの実施を円滑に進めてくれます。

芸能人のキャスティングに不安なことがあれば代行サービスの活用がおすすめです。代行サービスには総合ディレクション型プラットフォーム型があります。

総合ディレクション型はキャスティングの全てを任せられる代行サービスです。希望のヒアリングから始まり、芸能人のピックアップ、契約交渉、スケジュール管理、効果測定、実施後のレポートなどトータル的なサービスが魅力です。

芸能人のキャスティングの専門家が全てを担当することで、自社は主業務に専念できます。また、高い効果を生み出すマーケティングにもなるでしょう。

インフルエンサーマーケティングの知識がない場合や自社で人員配置ができない場合には、有効な代行サービスです。ただし、キャスティングにかかる費用以外にも代行会社へ支払う費用も発生します。

どれだけの予算が使えるかをシミュレーションしておくことが大切です。

一方のプラットフォーム型はプラットフォームに登録し、芸能人を選定していきます。芸能人の選定契約や金額交渉、ディレクションは自社が担当します。

プラットフォームを利用するだけですので、インフルエンサーマーケティングのノウハウがないと、利用は難しいでしょう。また、自社の人員配置ができないと利用が困難です。

メリットは総合ディレクション型よりも費用を抑えた利用ができることです。また、芸能人(所属事務所)と直接交渉やりとりできるので、スピード感のあるマーケティングになるでしょう。

▼関連記事
インフルエンサーマーケティング代行サービスの費用は?

代表的なインフルエンサーマーケティング企業

インフルエンサーマーケティングを行う会社は、そのやり方によって大きく3つに分類されます。

1つがクライアントが直接インフルエンサーを探せるようなプラットフォームを提供するプラットフォーム型、2つ目が広告に適切なインフルエンサーの選定から企業が行うディレクション型、3つ目がインフルエンサーマーケティングを行う際のデータ分析などをサポートするようなツールを提供するツール型です。

ここではプラットフォーム型ディレクション型の代表企業を紹介していきます。

プラットフォーム型

・リデル株式会社


リデルが運営するSPIRITは20,000人ものインフルエンサーが登録する国内最大級のインフルエンサープラットフォームです。

取引企業は2,300社とかなりの事例を保有しています。インフルエンサーは案件ごとに企業から5段階評価を受ける仕組みになっています。

・BIJIN&Co.株式会社
芸能人・タレント・フリーモデル、インフルエンサー、専門家など、さまざまな分野の才能を持つキャストが登録しています。現在のキャスト登録数は23,086人にも登ります。

横浜DeNAベイスターズの始球式にローランドさんや手越祐也さんをキャステイングした実績があります。

・株式会社Lxgic
Lxgicが運営するexpausの強みは圧倒的な低コストです。仲介手数料は0円で、フォロワー単価0.7円から起用可能です。この業界最高水準のコストパフォーマンスを武器にして、今までに8,000以上のオファーが成立しています。

ファッション、コスメ、フードの20代後半から30代前半の女性の登録が特に多いのが特徴です。

ディレクション型

・株式会社エイスリー


キャスティング実績は12,000件を誇るキャスティング専門の会社です。

対応ジャンルの幅広さは業界一であり、今話題の旬なタレントから芸人、俳優、モデル、VTuber、YouTuber、インフルエンサー、アイドル、歌手、声優、アスリート、専門家、文化人、クリエイター、アーティスト、コスプレイヤー、エキストラ、MC、キャラクターまで、あらゆる要件に対応可能です。

・UUUM株式会社
ヒカキンやはじめしゃちょーなど大物YouTuberが数多く存在する元祖YouTuber事務所です。

インフルエンサープラットフォーム『LMND(レモネード)』も提供していますが、YouTuberのキャスティングも幅広く行っているため、今回はディレクション型に分類しています。

・GROVE株式会社
企業のブランディングに合わせた適切なキャスティング・プランニングから、広告効果を測定するためのデータ分析まで行います。

在籍しているインフルエンサーは1,000名以上で、GROVE所属クリエイターたちのYouTube・TikTok・Instagram・Twitterの合計フォロワー数は46,803,621人にものぼります。

インフルエンサーマーケティングを始めるステップ

ここでは、インフルエンサーマーケティングを成功させるための5つのポイントを順番に紹介していきます。

目標を明確にする

インフルエンサーマーケティングの事前準備として、初めに何を目標とするのか定めましょう。

インフルエンサーマーケティングでどのくらい認知度や売上を伸ばしたいかを「KGI(Key Goal Indicator)=重要目標達成指標」として設定します。

目標を「これまでアプローチできていなかった層への認知度を30%高める」「自社商品の売上を20%向上させる」といったように、誰が見ても達成したかどうか分かるように具体的な数値に落とし込みましょう。

次に、「KPI(Key Performance Indicator)=重要業績評価指標」を定めます。SNSにおいてはフォロワー数、「いいね」やコメントの有無などのエンゲージメント数、自社アカウント数のことを指します。

設定したKGIに辿り着くために、KPIが達成可能かどうか具体的な設定をしておきましょう。

ターゲットを明確にする

目標設定が完了したら、次に自社製品やサービスなど、ブランドイメージに合ったインフルエンサーを選びましょう。

インフルエンサーを選定する際は、インフルエンサーの投稿から、キャラクター性やフォロワーのタイプが会社や商品のイメージに合っているか見極めることが大切です。

自社プロダクトが女性向けの商品にも関わらず、フォロワー数が多い男性インフルエンサーを起用すれば、エンゲージメント率は上がりません。

インフルエンサーの起用で失敗しないために、「性別」や「年代」など具体的なターゲットを決めましょう。

キャスティング代行サービスを選ぶ

キャスティング代行サービス選びのポイントとして、インフルエンサーのキャスティング実績が豊富なサービスを探しましょう。

過去の実績を見れば、インフルエンサーのキャスティング代行で依頼主がどれだけのエンゲージメントを獲得できたのか、その後のコンバージョンはどれくらいあったのかチェックすることができます。

インフルエンサーのキャスティング実績のある代行サービス会社へ依頼することで、会社は余計な人件費や手間をかけることなく、スムーズにインフルエンサーを見つけ出すことが可能です。

投稿方法・内容を決める

会社に合ったキャラクターのインフルエンサーを見つけることができたら、媒体と拡散方法について、企業側とインフルエンサー側でイメージを共有していきましょう。

例えば、美容系の企業であれば、SNSにアップした写真や動画上で商品の使用感をレビューしてもらうと効果的に拡散することができます。

その他にもコスメイベントを開催して、フォロワー数の多いインフルエンサーをゲストとして招待し、イベントをSNS上に告知してもらうことで多くのお客さんを呼び込む方法などがあります。

どの媒体・拡散方法にするかは、インフルエンサーと企業の担当者の間で綿密な打ち合わせをしましょう。

効果検証をする

インフルエンサーマーケティングのプロセスでKPIとKGIを設定したら、今度は目標に対してどれだけの効果が出たのかを計測する「効果測定」も行いましょう。

SNSプラットフォームの効果測定では「いいね」やコメント数の増加などのエンゲージメント、会社ブランド関連のハッシュタグの投稿数などを閲覧することができます。

インフルエンサーマーケティングにおいて効果測定によって課題を洗い出して今後のマーケティング戦略に活かせるかどうかが成功の鍵を握ってます。

インフルエンサーマーケティングをするなら「ヒーローキャスティング」●
俳優・女優のほかにも現在ブレイク中の旬なタレントから、 歌手、アイドル、声優、アスリートからYouTuberなどのクリエイターに至るまでの幅広いジャンルのご提案が可能。 お気軽にお問合せください!

芸能人キャスティング代行サービスの選び方

キャスティング代行サービスを決める際には、下記の3点をよく確認しましょう。

・過去のキャスティング実績
・キャスティング費用
・サポート体制

過去のキャスティング実績については、前項で設定した具体的なターゲット層に対しての実績があるかを特に確認しましょう。ただフォロワー数が多くても、狙ったターゲットにPRできなくてはインフルエンサーマーケティング成功とは言えません。

芸能人をインフルエンサーマーケティングに起用する際には、キャスティング料金やデレクション料など様々な費用が発生します。代行サービスを利用する際には、必ず費用の内訳を確認した上で進めるようにしましょう。

また、トラブル時にはどういったサポートをしてくれるのかといった確認も重要です。

芸能人をインフルエンサーマーケティングに起用しましょう

芸能人をインフルエンサーマーケティングに起用することは、集客やコンバージョンに大きな効果が見込めます。過去に様々な事例もあります。

芸能人を起用する時は自社商品やブランドのイメージに合う人物を選ぶ必要があります。また、商品を使用しているシーンを配信するなど、ユーザーにイメージしやすいプロモーションにすることもポイントです。

芸能人をキャスティングするには、自社で手がける方法と代行サービスを利用する方法があります。しかし、自社に芸能人のキャスティング実績やノウハウがないと非常に労力がかかります。

ですから、代行サービスを利用することをおすすめします。キャスティングに自信がなければ総合ディレクション型の代行サービスを利用して全般的なサポートを受けましょう。

少しずつ知識やノウハウがついてきたらプラットフォーム型の利用を考えてもいいでしょう。

弊社ではヒーローキャスティングという総合ディレクション型の代行サービスを運営しています。

過去のキャスティング実績は12,000件です。専門ユニットを用意して知識が豊富な専門スタッフが芸能人の起用にあたります。

「芸能人の起用を考えているけれど、何も決まっていない」
「プロモーションについて漠然としたイメージしかない」

といった白紙状態でも相談可能です。ぜひ、芸能人のキャスティングにご利用ください。

《ヒーローキャスティングへのお問い合わせはこちらをクリック!》

  • このエントリーをはてなブックマークに追加